沿革
人間科学部
- 1972年
日本で最初の人間科学部が大阪大学に誕生。心理学・社会学・教育学3部門9講座(学生定員100名)でスタート - 1975年
吹田キャンパスに移転 - 1980年
人間科学部に、比較行動実験施設を設置 - 1996年
ボランティア人間科学講座を設置し、1学科7大講座に改組し、学生定員が130名になる - 2008年
大阪大学との大阪外国語大学との統合に伴い、行動学科目、社会学科目、教育学科目、グローバル人間学科目の4学科目になる - 2011年
人間科学部に英語コース(募集人員10名)を開設。学生定員137名になる
人間科学研究科
- 1976年
大学院修士課程開設 (学生定員20名) - 1978年
大学院博士課程開設 (学生定員16名) - 1997年
大学院において社会人入試を開始 - 1999年
大学院において臨床心理学講座(臨床心理士養成コース)を設置 - 2000年
大学院重点化を実施 - 2007年
大阪大学と大阪外国語大学との統合に伴い、グローバル人間学専攻を設置し、学生定員は、博士前期課程89名、博士後期課程42名になる