日時:
場所: オンライン会議システムZOOM
定員: 40 名(申込み先着順)
参加費: 無料 参加にはインターネットに接続されたパソコン、スマートフォン等が必要です。
講師:
- 小笠原 理恵 大阪大学大学院人間科学研究科助教
- ゼア ローズ 箕面市国際交流員
- クラウディア エリウス オセゲダ フィゲロア 箕面市国際交流員
14:00-15:00
講師3名からの発表、話題提起
15:00-15:10
休憩
15:10-16:00
パネルトーク、グループディスカッション (ブレイクアウトセッション機能を使用します)
新型コロナウイルス感染症の流行により、日本に住む外国人市民にとっても、さまざまな影響がありました。情報へのアクセス方法、支援制度の複雑さ、差別的なまなざし...姿の見えない「ウイルス」に対して、私たちはどのように評価し、立ち向かっていけばよいのでしょうか。
ともに考え、語り合いましょう。
参加申し込み: 下記のURLより申し込みください
https://forms.gle/XRAmYjitkyBoZpDn6
主催: 大阪大学大学院人間科学研究科 附属未来共創センター
共催: 公益財団法人 箕面市国際交流協会