OOS 協定とは
OOS(大阪大学オムニサイト)は共創知を生み出す「場」です。
2017年4月、新たな共創の仕組み、「OOS(大阪大学オムニサイト)」が始動しました。
OOS(大阪大学オムニサイト)は、大阪大学人間科学研究科附属「未来共創センター」のプロジェクトのひとつで、
支え合う社会、共生社会を創造していくための新たな共創の仕組みです。
産官社学連携により、学内外のセミナーやイベントの「場」、企業・財団・社団・地方自治体・NPO/NGOなどの活動の「場」を支援、活用します。
OOSが創出する様々な「場」で人々が出会い、共感し、共生の輪が広がることを目指しています。
OOS(大阪大学オムニサイト)ロゴ
種から茎がのび、実をつけ、種になるまでの植物の循環をモチーフにしています。植物に大切に水をやり「豊かな実がなるように」と願い育てるように、人・社会に寄りそい、豊かな暮らしを育んでいく場としてのOOSを表現しています。また、カラーコンセプトとして「成長・前進」を表すブルー、「社会」を表すライトグリーン、「実り」を表すオレンジの3色を使い明るく健やかなイメージと、人と社会の生命力と成長を表現しています。


OOS協定の活動紹介
連携組織一覧
一般社団法人 全国自治会活動支援ネット | 公式サイト |
一般社団法人 全国寺社観光協会 | 公式サイト |
一般社団法人 今井町大和観光局 | 公式サイト |
岩手県九戸郡野田村 | 公式サイト |
パナソニック ホームズ株式会社(旧パナホーム) | 公式サイト |
新安世紀教育安全科技研究院 | 公式サイト |
北いわて未来ラボ | 公式サイト |
日本災害救援ボランティアネットワーク | 公式サイト |
NTN株式会社 | 公式サイト |
一般社団法人 タウンスペースWAKWAK | 公式サイト |
共和メディカル株式会社 | 公式サイト |
中銀インテグレーション株式会社 | 公式サイト |
ダイハツ工業株式会社ダイハツ保健センター | 公式サイト |
愛媛大学 社会共創学部 | 公式サイト |
愛媛県西予市野村地域自治振興協議会 | 公式サイト |
大阪市教育委員会 | 公式サイト |
NPO法人おおさかこども多文化センター | 公式サイト |
一般社団法人 地域情報共創センター | 公式サイト |
大阪トヨタNorth株式会社 | 公式サイト |
吹田市社会福祉協議会 | 公式サイト |
一般社団法人 パースペクティブ | 公式サイト |
タマパック株式会社 | 公式サイト |
株式会社日本電商 | 公式サイト |
あいおいニッセイ同和損害保険株式会社 | 公式サイト |