イベント

新型コロナウイルス感染症 第8回学習会:「感染を防ぐ『手指衛生』の極意とは」

ドキュメントダウンロード


新型コロナウイルス感染症
第8回学習会
(オンラインのみ)

 

新型コロナウイルス感染症
感染を防ぐ「手指衛生」
の極意とは

 

日時: 2020年7月17日(金) 17:00~18:00 (質疑応答を含む)

場所: オンライン講習会 (対象:原則、阪大人科、NVNADの関係者)

講師: 山口 悦子先生 (大阪市立大学医学部附属病院 医療の質・安全管理部病院教授)
≪専門:医療の質・安全管理学≫

コーディネーター: 渥美 公秀 (大阪大学大学院人間科学研究科教授)

 

豪雨災害の被災地で活動するにあたっては、ボランティアといえども感染リスクを最大限低減することが求められています。今回は、接触感染において効果的だと言われている「手指衛生」について、専門家から手洗いの基本的な動作を一緒に学びたいと思います。

 

お申込み: 下記のアドレスまでお申し込みください。(締切:7月16日)

渥美公秀 < atsumi@hus.osaka-u.ac.jp

 

主催: 附属未来共創センター・災害ボランティアラボ

共催: NPO法人日本災害救援ボランティアネットワーク(NVNAD)