イベント
ふくしまの復興の「今」を知る学習会
ドキュメントダウンロード
日 時 | 2021年10月29日(金)17:30-19:00 |
---|---|
場 所 |
大阪大学吹田キャンパス 最先端医療イノベーションセンター棟3階(演習室1・2) オンライン会議システム(ZOOM) ★新型コロナウイルス感染症に配慮して、現地参加は大阪大学関係者に限ります |
事前申込 | Google Form |
主 催 |
大阪大学人間科学研究科付属未来共創センター 大阪大学社会ソリューションイニシアティブ(SSI) |
東日本大震災から来年で10年を迎えました。原子力災害の被災者は未だに生活再建の見通しが立たず、被災地の復興はまだまだ長い時間を要します。しかし、国民の関心は薄れ、原子力災害そのものが風化することが懸念されます。
福島第一原発事故の被災地の「今」を知り、多様な被災者、避難者の「今」を聴き、原子力災害後を生きる私たちは、いかにあるべきか共に考える機会として、11月5〜5日にスタディツアーを実施します。
その事前学習として福島県の復興について学ぶ機会を設けました。ふくしまの復興の「今」を広く共有するために公開型で行います。どなたでも参加いただけます。参加をお待ちしております。