Wed, 01/08/2025 - 08:00
お知らせ
2024年度 教育学系博士論文公聴会のご案内
大阪大学人間科学研究科
2024年度 教育学系博士論文公聴会
教育学系
2025 年 1 月 10 日(金)16 時~17 時 ポスター [PDF]
場 所 | 教育心理学分野サークルルーム【431 室】 |
発 表 者 | 吉村 拓美(教育心理学) |
タイトル | 児童福祉領域における対人援助職のキャリア発達支援 ―トラウマインフォームドシステムの構築を目指して― |
審査者 | 野坂祐子・野村晴夫・管生聖子・直原康光 |
2025 年 2 月 4 日(火)10 時 30 分~11 時 30 分
場 所 | 本館 32 講義室 |
発 表 者 | 藤野 遼平(臨床心理学) |
タイトル | 「キャラ」に着目した青年期の自己多元性の心理学的探究 |
審査者 | 野村晴夫・佐々木淳・辻大介 |
2025 年 2 月 4 日(火)14 時~15 時
場 所 | 本館 32 講義室 |
発 表 者 | 小泉 誠(臨床心理学) |
タイトル | Narrative Process Coding System を用いた心理療法のプロセス研究 −日本語の心理療法事例におけるナラティヴ分析法の開発と運用− |
審査者 | 野村晴夫・佐々木淳・森岡正芳 |
2025 年 1 月 22 日(水)15 時 30 分~16 時 30 分
場 所 | 本館 41 講義室 |
発 表 者 | 山﨑 洋介(教育制度学) |
タイトル | 地方分権改革下における義務教育財政の実証的研究 −自治体教育条件整備行政の財政分析− |
審査者 | 園山大祐・髙橋哲・藤川信夫 |
2025 年 1 月 30 日(木)13 時 30 分~14 時 30 分
場 所 | 本館 32 講義室 |
発 表 者 | 三上 純(教育社会学) |
タイトル | 体育教師志望のプロセスに関するフェミニスト的考察: 身体の抑圧に抗するための体育の実現に向けて |
審査者 | 木村涼子・北山夕華・岡田千あき |
2025 年 2 月 5 日(水) 13 時 30 分~14 時 30 分
場 所 | 本館 41 講義室 |
発 表 者 | 近藤 凜太朗(教育社会学) |
タイトル | 国際開発における「第三世界」ジェンダー表象の植民地主義的意味作用に関する研究:トランスナショナルなフェミニズムの連帯に向けて |
審査者 | 木村涼子・北山夕華・岡部美香 |
2025 年 2 月 10 日(月)10 時 30 分~11 時 30 分
場 所 | 本館 32 講義室 |
発 表 者 | 宇田 智佳(教育文化学) |
タイトル | 児童養護施設で生活する子どもたちと支援 —リアリティ定義の交錯と排除— |
審査者 | 髙田一宏・木村涼子・知念渉・志水宏吉 |
2025 年 2 月 4 日(火)13:30~14:30 ポスター [PDF]
場 所 | 本館 41 教室 |
発 表 者 | ZHU RUI(教育工学分野) |
タイトル | 独習場面におけるロボットとバーチャルキャラクターによる社会的促進に関する研究 |
審査者 | 西森年寿・後藤崇志・岡本紗知・岡部美香 |
2025 年 2 月 4 日(火)14:40~15:40
場 所 | 本館 41 教室 |
発 表 者 | LUO JIEJIN(教育工学分野) |
タイトル | 第二言語教育における効果的なゲームデザインに関する研究 —マルチエンディングとデジタルバッジによる反復練習・動機づけ・学習成績への影響— |
審査者 | 西森年寿・後藤崇志・村上正行・岡部美香 |