Wed, 09/13/2017 - 23:56 お知らせ

防災見守り共同研究「みまもりロボくんⅢ実験機」設置完成披露式を開催


 

大阪大学人間科学研究科と企業等連携組織による「ITを用いた防災・見守り・観光に関する仕組みづくりの共同研究(略称:防災見守り共同研究)(研究代表者:稲場圭信教授)」の実験設備「独立電源通信網みまもりロボくんⅢ実験機」3台の設置が平成29年8月末に完成したことに伴い、平成29年9月11日(月)に正門西側に設置された実験機の下、設置完成披露式を開催しました。

防災見守り共同研究は、大阪大学が開発した「未来共生災害救援マップ(略称:災救マップ)」と、(一社)全国自治会活動支援ネットの発案による「みまもりロボくんⅢ」とを活用し、災害時には避難所情報等に係る被災者と支援者の双方向通信を通じた被災地支援の仕組みの構築を、平常時には観光情報や高齢者・子どもの見守り等に係る防犯情報の双方向通信を通じた観光推進・安全安心を目指し、取り組んでいるものです。

披露式では、まず、栗本英世人間科学研究科長からの挨拶の後、西尾章治郎総長から「様々な社会的課題の解決に向け、大学が企業や社団法人等多様なステークホルダーと連携して取り組む『共創』が重要になってきている中、人文社会系の知と科学技術の融合により、多くの国民の関心事であり、かつ国立大学に解決が求められている喫緊の課題でもある防災への取り組みを進めることで、本プロジェクトが国内外の安全・安心社会のあり方をけん引するプロジェクトへ発展し、今後の行政や市町村・地域社会との連携を通じて、『産官学民による共創』を推進することを大いに期待している」との挨拶がありました。次に、実験機を提供いただいたNTN株式会社・井上博徳副社長の挨拶があり、その後、大阪大学から西尾総長、三成賢次理事・副学長及び栗本人間科学研究科長、企業等連携組織から、NTN株式会社・井上副社長、(一社)全国自治会活動支援ネット・幸田栄長副理事長、株式会社ナブラ・ゼロ・小島誠一郎代表取締役及びソフトバンク株式会社・月城豪夫統括部長の計7名によりテープカットが行われ、盛況の内に終了しました。


  • 共同研究の目的
    防災・災害時支援に関する情報網および、高齢者・子どもの見守りや観光を合わせた情報インフラを構築する。
  • 研究内容
    • 地域の自治会と宗教施設、地域の横断的観光局の協業モデルの具体化
    • 情報インフラの基盤となる無線Wi-Fi通信設備「みまもりロボくんⅢ」と「災救マップ」の機能と技術を整理。アプリの改良
    • ビッグ・データの利用
    • 歴史と文化という情報と地域性が同じ要素である自治会活動の情報と宗教施設のデータベースの構築
    • 社会福祉協議会、教育委員会、民生委員などとの連携。等
  • みまもりロボくんⅢ
    全国30万の自治会への政策提言を目的に設立され、防災、防犯、地域の子どもと高齢者のみまもりを目的として活動している一般社団法人全国自治会活動支援ネットの発明品で見守りカメラの機能をもつWi-Fi通信設備。独立電源通信網であり非常時にも稼働する。
  • 未来共生災害救援マップ(災救マップ) https://relief.hus.osaka-u.ac.jp/map/
    寺院、神社、教会などの宗教施設約20万件、学校や公民館などの指定避難所を合わせて約30万施設をマップにしたもので、インターネット上で無料公開している。災救マップ・アプリは、iPhoneおよびAndroidのユーザーが被災状況を発信できる双方向システムを備えている。