REPORT 2021年7月21日、社会福祉法人吹田市社会福祉協議会と「大阪大学オムニサイト(OOS)」協定の調印式

2021/07/27(Fri) - 08:00

2021年7月21日、大阪大学人間科学研究科にて、社会福祉法人吹田市社会福祉協議会と「大阪大学オムニサイト(OOS)」協定の調印式を行いました



 社会福祉法人吹田市社会福祉協議会は、「地域福祉を推進する団体」として住民や各種団体から組織された民間団体です。「誰もが安心して暮らせるまち」を目指して、さまざまな団体・組織と連携しながら活動をされています。

 調印式は新型コロナウィルス感染症のため2度の延期の末に、2021年7月21日に無事に調印式を開催することができました。調印式では初めに大阪大学人間科学研究科・山中浩司教授(未来共創センター長)から開催の宣言がありました。その後、研究科長の臼井伸之介教授よりご挨拶とともに、今回のOOS協定締結とこれまでの協働に対する感謝と今後のさらなる活動の発展への期待が語られました。

 「今回での協定では、社会福祉法人吹田市社会福祉協議会を結ぶことができて嬉しく思っております。吹田市社会福祉協議会様とは、2018年に発生した大阪府北部地震における救済活動を中心しに、渥美先生をはじめとした多くの教員や学生が様々な協働プロジェクトでご一緒させて頂いております。現在はコロナ禍で大変な状況でありますが、高齢の方にお手紙を送る「お手紙プロジェクト」の実施など、多くのご助力を頂いております。これまでの協力に深く感謝いたします。この協定がお互いの活動をより活性化させ、広く社会に貢献をするとともに、大阪大学の研究が大いに向上することを願っております。今後ともさらなる連携をよろしくお願い致します。」(人間科学研究科長・臼井伸之介教授)

 「吹田市社会福祉協議会は昭和26年に設立し、今年で70年を迎えました。この70年間、誰もが暮らせる街づくりを地域住民とともに取り組んでまいりました。この記念の年に大阪大学と00S協定を締結し、共に地域福祉活動を推進できることをとても嬉しく思います。また大阪大学人間科学研究科も来年創立50年を迎えると伺っております。50年を迎える前に当協議会を仲間に迎え入れたことを感謝申し上げます。3年前に忘れもしない大阪府北部地震が発生しました。当協議会では初めて災害ボランティアセンターを設置し、運営し、被災者支援に取り組みました。災害ボランティアセンターの設置に当たっては、渥美先生に大変貴重なアドバイスを頂きました。また大阪大学も被災したにも関わらず、連日、学生さんと共に救援活動をしていただき、00S協定のネットワークを活かして、資材や支援物資を調達して頂くなど、多大なご支援を頂きました。改め感謝を述べさせて頂きます。このコロナ禍で改めて住民同士の繋がりがクローズアップされています。制度やサービスは社会情勢によって変化しますが、住民同士の繋がりは社会情勢に関わらず、いつの時代も普遍的なものです。コロナ禍においても大阪大学の学生さんと福祉委員が連携して、高齢者との交流に取り組んだことが各メディアで報道されたのもその裏付けかと思います。また新たに完成したグローバルヴィレッジ津雲台では宮前先生をはじめ、学生さん、OOS協定締結団体や地元の福祉委員が連携して福祉コミュニティ作りに取り組みはじめ、住民同士の繋がりは確実に強くなりました。今後もOOS締結団体と提携、協働した地域活動に取り組めることをとても楽しみにしております。」(社会福祉法人吹田市社会福祉協議会会長・櫻井和子様)

 「吹田市社会福祉協議会様とご縁ができたのは3年前の大阪府北部地震でした。当時は私が海外にいたこともあり、直接一緒にボランティアはできませんでしたが、渥美先生や学生たちの取り組みを聞いて、こんなにも学生・教員が地域で活動ができるんだと驚き、私自身も直接関わりたいと感じたことを今でも覚えています。昨年、コロナが流行した時に学生から「コロナ禍でも地域に出て活動したい」という無茶振りを吹田市社会福祉協議会の新宅様に相談したところ、アドバイスを頂いて、「お手紙プロジェクト」が始まったと記憶しております。またグローバルヴィレッジ津雲台では、地域に開いた活動も行っていきたいと新宅様に相談したところ、「こちらで地域住民さんとお繋ぎできます」と受けていただき「情報共有会議」を行うことになりました。こういった取り組みの中で私自身が色々なことを考えさせて頂き、多くのことを学ばせて頂きました。新宅様は「まずは住民さんが何を思っておられるのか」と最初に仰られる。地域に出て実践をするということはこういうことなのかと、常に学ばせて頂いております。

 吹田市社会福祉協議会様とこの度OOS協定を結ばせて頂くことで、私自身さらに学ばせて頂き、また、様々なことを実践という形で、または研究という形で吹田市の中で展開でき、貢献できるのではないかと期待しております。思えばこんなに近くにいるのに、今までこういった関係性が十分できていなかったことを不思議と感じておりますが、今回の調印式を機に今まで以上に硬い絆で一緒に吹田市の活動ができればと考えております。(人間科学研究科パートナー担当教員・宮前良平助教)

 最後に未来共創センター副センター長の渥美公秀教授より協定締結への締結と共に、これまでのボランティア活動における協働への感謝が述べられました。渥美教授から、大阪大学を軸に出会うことのなかった協定先が結びつられることで新たな共創が生まれることへの期待が述べられ、調印式は締めくくられました。