人間科学を知ろう
- セッション1
- 10:00-12:00
- @大集会室
超高齢社会:人間科学部の貢献 これまでとこれから
斉藤弥生(大阪大学)権藤恭之(大阪大学)山口宰(大阪大学・社会福祉法人光朔会オリンピア)中川威(国立長寿医療研究センター)Peter Martin(Iowa State University)
- セッション2
- 13:15-15:15
- @大集会室
気候変動時代における「人間」を問う:人新世と人間科学
モハーチ・ゲルゲイ(大阪大学)森田敦郎(大阪大学)高室幸子(一般社団法人パースペクティブ共同代表)中野佳裕(立教大学)Anders Blok(University of Copenhagen)
- セッション3
- 15:30-17:30
- @大集会室
時代とともに生きる心理的支援
野村晴夫(大阪大学)管生聖子(大阪大学)井村修(大阪大学名誉教授)佐々木淳(大阪大学)村中誠司(大阪大学) サトウタツヤ(立命館大学)
- 大阪大学人間科学部創立50周年記念パーティー
- 18:30-20:30
- @リーガロイヤルホテル(大阪)[17:30 受付開始]
人間科学をひろげよう
- 未来共創センターSDGsシンポジウム
- 9:30-13:00
- @大集会室
共に生きる社会を共に創る:貧困、不平等、災害にあらがい住み続けられるまちづくり
村上靖彦(大阪大学)木村友美(大阪大学)榎井縁(大阪大学)志水宏吉(大阪大学)
藪中孝太朗(株式会社IC)堀口安奈(株式会社Adelante)岡本工介(タウンスペースWAKWAK)福井康太(大阪大学)
石塚裕子(大阪大学)高原耕平(人と防災未来センター)小田祐士(岩手県野田村役場)
高岡伊織(愛媛県西予市野村地域高校生グループ「Nジオチャレ」)稲場圭信(大阪大学)金田安史(大阪大学)
三成賢次(大阪大学)堂目卓生(大阪大学)澤村信英(大阪大学)
- 公開シンポジウム「ひろがれ人間科学」
- 14:00-17:00
- @大集会室
■第一部:大阪大学人間科学部・人間科学研究科創立50周年記念式典
■第二部:全国人間科学ネットワーク設立記念公開シンポジウム
あつまれ人間科学
- 常設企画展示
- @大会議室、会議室4、中集会室
- 大阪大学人間科学部50周年「記憶と記録の部屋」(@会議室4、12/3〜4)
- 大阪大学人間科学部付属未来共創センター展示(@大会議室、12/3〜4)
・オープンプロジェクト展示
・学生プロジェクト展示
・OOS(大阪大学オムニサイト)協定先展示
・未来共生プログラム展示 - 全国人間科学系部局連携ネットワーク加盟大学展示(@中集会室、12/4)
- 加盟大学入学受験案内等資料配布(12/3〜4)
- 大阪市中央公会堂
- 〒530-0005 大阪市北区中之島1-1-27
1972年に大阪大学人間科学部は全国で初めて人間科学の名を冠した学部になりました。創立50周年記念行事は人間科学の過去・現在・未来という構成で、人間科学部の半世紀にわたる歩み、現在の特色ある活動、そして、未来への展望をお示しするものとなっています。
この50年の間に、全国に40以上の人間科学を名称に含む部局ができました。そこで、大阪大学人間科学部・人間科学研究科の創立50周年を機に、研究はもちろん、教育や社会連携の面でも人間科学らしい実践をさらに進めようという目的で、大阪大学、東京の文教大学、早稲田大学、島根大学、4つの大学が中心になって全国の大学の人間科学系の部局に呼びかけ、この度、連携ネットワーク設立の運びとなりました。
12月4日に開催される「全国人間科学系部局連携ネットワーク設立記念式典」は、「あつまれ、ひろがれ人間科学」のタイトルのもと、大阪大学人間科学部・人間科学研究科の創立50周年への祝辞を頂戴し、全国の人間科学部の代表の方々から新たな社会の創造に取り組む人間科学の連携についてお話し頂いて、「人間科学宣言」を発信します。全国に広がる人間科学系部局が一堂に会するまたとない機会となりますので、高校生の皆さん、そして、幅広い年代の方々にぜひお越し頂きたいと願っています。