福祉社会論

福祉を通して人間を見る

福祉社会論

【研究課題】
■ 比較福祉研究、社会福祉政策研究、市民社会研究・地域福祉研究

[比較福祉研究]
政府、市場、家族や地域の役割を踏まえ、支援を必要とする高齢者、障がいのある人たちが自立して生活できる社会のあり方、また子どもたちの権利が守られ、安心して暮らすことができる社会のあり方を研究する。福祉事業の現場や当事者の声に耳を傾け、同時に国際的視野で福祉政策やその動向を把握し分析する。(国際比較ではスウェーデンやノルウェーなど、北欧社会研究に力を入れている。)

[市民社会研究・地域福祉研究]
福祉事業の多くは慈善事業として始まり、行政の事業と担われてきた。今日では市民の関わりなしでは、福祉サービスの展開を考えることはできない。社会福祉における住民参加(政治的参加、経済的参加、社会的参加)や当事者参加のあり方、ボランティアの意義を研究する。

[社会福祉政策研究]
福祉国家の発展と変容について、現在の社会福祉の課題と照らし合わせながら研究を行う。人口高齢化、雇用の流動化、家族の多様化といった社会的変化から生まれる新しい生活のニーズとリスク、格差や排除に対して日本や他の社会がどのように対応してきたのか、今後どのような対応が望まれるのかについて理論的、実証的に考えていく。

教員